よく頂く質問
何でもはじめは分からないこと不安なことだらけだと思います。よくいただく質問をご紹介します。その他、ご質問などありましたら、お気軽にメールにてお問い合わせください。
- 全くの初心者でも大丈夫ですか?
- 大丈夫です。生徒さんの大半は初心者ですのでご安心ください。悪い癖がつく前に、初心者のうちから正しいフォームや効率の良い練習方法を学ぶことをおすすめします。
- 楽譜が全く読めないのですが大丈夫ですか?
- 大丈夫です。ギターはコード譜やタブ譜というギター専用の分かりやすい譜面で演奏できます。その譜面を読むための最低限必要な知識はレッスンを通して学べます。
- ギターをまだ持っていないのですが大丈夫ですか?
- レッスンを開始して2〜3回はギターがなくても大丈夫です。無料で教室のギターをお貸しします。また、レッスンで楽器の選び方から教えさせていただきます。左利き用のギターはお貸しできませんのでご了承ください。
- 楽器をまだ持っていないのですが、何を購入したらいいのか全く分かりません。楽器選びの相談にのってもらえますか?
- レッスン内で目的、予算に応じたギター選びのサポートはしていますが、販売、代理購入、購入時の同行はしていません。
- 趣味で弾く程度でもレッスンは受けられますか?
- もちろんです。大半の生徒さんが自宅で趣味で楽しみたいという方です。個人の目的に合わせてレッスンをしていますので大丈夫です。
- どのくらいの期間でギターが弾けるようになりますか?
- 上達スピードは個人差が非常に大きいです。またレッスンを受ける頻度、練習時間にもよりますが、簡単なコード進行の曲を簡単なコードストロークパターンで演奏できるようになるまで平均して3ヶ月〜6ヶ月かかります。もちろん、それより早い方も遅い方もいます。
- 手が小さいのですが大丈夫ですか?
- 確かに手が小さいことは不利ですが女性や子供でもギターを弾けるようになった方は沢山いますのでご安心ください。やはり手の大きさよりも努力が大切です。
- 60代(40代、50代)ですが年齢的にギターを始めるには遅いですか?
- ギターを始めるのに年齢は全くとは言いませんが関係ありません。80歳で始められた生徒様もいます。大変努力をされてコードストロークで曲の伴奏ができるまでになりました。年齢よりも努力することが大切です。年齢を言い訳にしなければ大丈夫です。
- 独学はダメですか?レッスンを受けるのとそんなに違いますか?
- 独学はおすすめできません。独学でされている大半の方がギターを始めて挫折したり、間違ったフォームを覚えたり、悪い癖がついたり、効率の悪い練習をしていたりしてなかなか上達せず悩んでいます。音楽やギターの基礎ができていないままギターを弾いています。当教室では理にかなったフォーム、音楽やギターの基礎、最短で上達する効率の良い練習方法を教えていますので努力さえすれば確実に独学でされている方の何倍も早く上達することが可能です。
- レッスンを受けたら必ずギターが上達しますか?
- レッスンを受けただけでは上達しません。個人差も大きいですが、どんな楽器でもスポーツでも努力なくして上達は絶対ありません。努力をしてもフォームや練習の仕方が間違っていれば無駄な努力になってしまいます。当教室に通っていただければ正しいフォームと練習方法を学べますので努力さえすれば誰でも必ず上達します。
- 仕事帰りにレッスンを受けたいのですが自分のギターを持っていけません。ギターの貸し出しはできますか?
- 自分のギターでレッスンを受けるのが理想ですが、事情があれば教室のギターを無料で貸し出しできますのでお気軽にお申し付けください。左利き用のギターはございませんのでご了承ください。
- 体験レッスンは無料ですか?
- 体験レッスンは無料です。ギターの貸し出しも無料です。手ぶらでも無料で体験レッスンを受講できますので、お気軽に体験レッスンのお申し込みをください。▶詳しくはこちら
- 入会金は無料ですか?
- 入会金は無料です。▶詳しくはこちら
- レッスン料以外に必要な費用がありますか?
- レッスン料以外には教材費が最初に必要です。▶詳しくはこちら
- 全てマンツーマンレッスンですか?
- 全てマンツーマンで行います。生徒さん一人一人の目的やレベルに応じてレッスンをしています。▶詳しくはこちら
- グループレッスン、団体レッスンはしていますか?
- 上達スピードは個人差が非常に大きいので、複数人に同じペースでレッスンを進めることは難しく基本的にはしていません。場合によっては承りますのでメールにてお問い合わせください。
- ジャンルは選べますか?
- レッスンはエレキギターまたはアコースティックギターでポップス、フォーク、ロック、ブルースの演奏スタイルが中心となります。ジャズやクラシックの専門的なことは教えることができません。
- クラッシックギターは学べますか?
- クラシックギターは本格的には教えることができません。
- 仕事、または学校があるので通い続けられるか不安なのですが大丈夫ですか?
- 大丈夫です。通常の音楽教室はレッスンの曜日や時間、回数を固定している場合が多いですが、当教室は「フリータイム制」で曜日や時間は生徒様のご都合に合わせられます。一回一回レッスンの予約を入れていただきますので、お仕事や学校の都合に合わせて自分のペースでレッスンを受けることができます。▶詳しくはこちら
- どのくらいのペースでレッスンを受けるのがいいですか?
- 週に1回のペースが理想です。特に始めたばかりの方は週に1回のペースをお勧めします。学校や仕事で忙しい方でも最低月に2回は受講していただくことをお勧めします。それ以上ペースが落ちるとギター自体続けることが難しいです。
- レッスン時間は25分間と55分間のどちらがいいですか?
- 25分間レッスンはあっという間に終わります。フォームや練習の仕方、次回レッスンまでの課題の説明を聞くでけで終わってしまいます。レッスン内でも講師に見てもらいながら練習をしたい方は55分間レッスンをお勧めします。あと始めたばかりの方も25分間レッスンではなかなか前に進みませんので最初の2~3回くらいは55分間レッスンをお勧めしています。
- レッスンの付き添いは可能ですか?
- お子様のレッスンに限り保護者様の付き添いも可能です。
- 体験レッスンを受けて入会はしなくてもいいですか?
- 体験レッスン後の勧誘は一切していませんのでご安心ください。ご自身でゆっくり考えて決めてください。
- 発表会はありますか?
- 現在のところしていませんが、将来的に検討中です。発表する場が欲しい生徒様にはレベルに応じて出演できるイベントの主催者、企画者、運営者にご紹介しています。
- 弾き語りを披露する予定があります。その曲のみのレッスンを受けるとことができますか?またレッスン内容はどのようなものですか?
- すでにギターで曲が弾ける方に限り、結婚式、学園祭、忘年会、ライブで披露するため等、”弾きたい曲だけの短期レッスン” も可能です。全くの未経験者の方は3ヶ月〜6ヶ月間オリジナルカリキュラムレッスンを受講していただいた後でなら可能です。”弾きたい曲だけの短期レッスン”では上手に聞かせるためのコツや練習方法を限られた時間に合わせて指導させていただいてます。▶詳しくはこちら
- 全くのギター未経験者(初心者)ですが、“弾きたい曲だけ”のレッスンを受けられますか?
- “弾きたい曲だけのレッスン”はすでにギターで曲が弾ける方のみが対象です。ギターは楽器の性質上、ピアノ等の鍵盤楽器等と大きく違い最初は音すら出すことが難しいです。弾きたい曲を弾くにしても最初はカリキュラムレッスンの内容を受講して基礎を身に着けることが必要です。逆にカリキュラムレッスンを受けて基礎ができてくれば弾きたい曲はそれほど苦労をせずどんどん弾けるようになってきますので、是非オリジナルカリキュラムレッスンを受講してください。▶詳しくはこちら
- 子供は何歳くらいからギターを始められますか?
- お子さんにギターを習わせたいお父さん、お母さんは多いです。幼少から、なるべく早い時期から習った方がよいという教室も多いですが、最年少で4歳と実際にたくさんのお子さんにギター教えた経験から正直な話をします。習い事は早ければ早いほど良いと言われますが、ギターはそうとも言えないのが事実です。例えばピアノ等の鍵盤楽器は小さなお子さんでも片手でならドレミファソラシドや簡単な童謡くらいの曲はすぐに弾けるようになります。そうやって最初は遊び感覚で楽しみながらでも楽器を身につけることができます。しかしギターは楽器の性質上ピアノ等の鍵盤楽器と大きく違い、大人でもドレミファソラシドさえ容易には弾くことができません。最初は音を出すことでさえ難しいです。ギターは最初のうちは楽しいことは全くなく、我慢と忍耐と努力しかありません。ギターが大人でも挫折する率が非常に高い楽器である所以です。結論を言うと小学校低学年以下でギターが弾けるようになる子は極めて稀です。小学校高学年くらいから我慢、忍耐力、努力、集中力が備わってきますので、その時期から大人と同じように始めることができます。ただし、大人と同じくどんなに苦労してもギターが弾けるようになりたいという気持ちがなければ挫折します。お子さんにギターを習わせたいのであれば、まずは音楽、全ての楽器の基礎となるピアノを習うことをおすすめします。そして小学校高学年になってからギターを始めても決して遅くはありません。たくさん教えてきた生徒さんの中でもピアノを習っている生徒さんはやはり上達が早いです。そしてギターの最初の壁を乗り越えるとみんなピアノよりギターの方がずっと簡単だと言います。
- その他ご質問がありましたらメールにてお気軽にお問合せください。
- お答えいたします。