|
今日と明日の狭間の響き 2007
07 6/24
 |
大阪芸術大学さんのお仕事でなんばパークスへ行ってきました。
アクースモニウムのコンサートです。
アクースモニウムとは、コンサート空間にたくさんのスピーカーを設置して各フェーダーにスピーカーをアサインして様々な音響空間を演出する音楽です。
今回はSX300×6
BOSE101×4
ジェネレック1029A×12
flashlight 780L ×2
の計24発の構成です。
|
 |
 |
写真に写っているのはアクースモニウム演奏家の檜垣さんです。 檜垣さんのHPはこちら
veniceの各フェーダーをあげるとアサインされているスピーカーから音がでて不思議な空間を演出されてました。 |
光っている箱のような物の上をマウスのような物をすべらすと不思議な音がでます。
隣でダンスのような動きをしている人の手にはセンサーがついていて、手の動きで音が変わるというなんとも不思議なものでした。 |
 |
今回の現場は本当に不思議が多い現場でした。
普段聞いている音楽とはまた違った感じで音楽の世界は深いなとあらためて実感しました。
|
|