小豆島の方言

最終更新日2006年9月8日
方言 標準語 一言解説
あほくらいよ
takatakaさんからの情報です
ばかたれ 茶太郎さんのすんでいる福田では「ぱーくらい」や「とうじん」とも言うそうです。
うら
kenbooさんからの情報です
四海(小豆島の北西にある地区)のあたりではこのようにいうそうです。
うれしげやの〜
takatakaさんさんからの情報です
ちょうしのんな これって讃岐弁(小豆島弁とは微妙に違うのです)じゃないかと思うんですが…、図に乗っている人に使います
らい 大変 重いものを持っている時などに、「えらいわー」と使います、また、標準語のかしこいという意味も使われています。どちらの意味なのか間違えそうですが、区別は大抵つきます。
かく (太鼓台を)かつぐ 太鼓台とは神輿のようなもので、大人たちが数十人でかついで、上には太鼓台の中に何人か(大体2〜6人)子供が乗っています。太鼓台といえば「かやす」という言葉があります、これは、旧池田町の祭りで使われる言葉で、太鼓台を横に90度傾けることをいいます。
かちくらすど
takatakaさんからの情報です
なんというか、火花が出るくらい叩くと言うか…割れるくらい叩くと言うか… 似たような言葉に「ちくらぞ!」と言う言葉があるんですが…
かんらん
takatakaさんからの情報です
きゃべつ 僕は聞いたことありません、と以前書いたのですが、野菜に詳しくなった今は分かります、これはキャベツの日本語になおした言葉で、漢字では「甘藍」と書きます。
きょとい こわい、恐ろしい 「きょうとい」ではないかという声もあります。
んまい 小さい 昔、修学旅行で北海道のバスガイドにこの言葉を使ってつうじなかったです。
さいさい 度々

テレビでこの言葉が出たとたん字幕が出た。

(すいません、この言葉辞書にありました)
しのべる かたづける 「やちがないやないけ! はよしのべんかな!」と使います。「やちがない」は、汚らしい、ちゃんとしてない、といった意味です。
自転車をつく 自転車を手で押すこと どうも島以外ではつうじないようです。
たいぎい めんどくさい 「高松のほうでは年寄りしか使わない」ととある本にかいていたのですが、こっちではまだまだ現役で使われています、
由来はおそらく「大儀」かと思われます。時代劇で殿様が「大儀であった、下がってよいぞ」とたまに言いますよね?
だれっちゃ
Emikoさんからの情報です
だれも〜(無い) 「だれっちゃおらんで」(誰もいないぞ)というふうに使います。
ちょうらんげ
同級生のカニカゼからの情報です
いらんことしぃ 内海(うちのみ)町で発見したらしい、と、最初に書いたのですが、今内海町は2006年に池田町と合併して「小豆島町」となりました。だからこれからは「旧内海町あたりの地区の言葉」といい直さないと駄目ですかね…。
てんご
takatakaさんからの情報です
ごそごそする 僕は聞いたことありません
なんちゃ
Emikoさんからの情報です
なにも〜(ない) たいてい「なんちゃない」(何も無い)と使う。
なんぼ いくら、How much,How many,How long, 香川県では通じるようですが、他の県では通じないそうです。
〜〜ば
takatakaさんからの情報です。
〜ばっかり ま たマンガばー読んでっ!!さっさと勉強し !と、怒る時に使います。
ほつ
kenbooさんからの情報です
あなた 四海(小豆島の北西にある地区)ではこのようにいうそうです。
めげる 壊れる 「めげる」は「壊れる」で、「めぐ」は「壊す」と使います。
ちがない 汚い、ちゃんとしてない 「やっちがない」かもしれない、家では部屋が汚いときも言う。
動詞+われ。 〜〜したいなあ 別に怒っているわけではない、僕は使わないのですが使う人はいます。
もっくりこ< 蝉の幼虫
余談ですが、昔、このサイト開いて間もなかった頃googleでこの言葉を検索すると、出てくるのは僕のこのページただ一つでした、だからこの言葉を使う地域はかなり狭いと思います。
んごんご
カニカゼからの情報です
蝉の幼虫
しりとりの切り札
まさか「もっくりこ」以外に呼び方があったとは…

茶太郎さんから情報をいただきました。ありがとうございます。
小豆島のなかでも地方によって微妙に方言が違うそうで福田(小豆島の北東の地区、姫路行のフェリーがある)では、大阪弁の影響を強くうけているそうです。



方言の情報をくださったtakatakaさん、カニカゼ、Emikoさん、茶太郎さん、kanbooさん、ありがとうございました。

ほかに小豆島弁についてのメールがありましたら、こちらにメールをください。

戻る